天然水
石油発掘の恵み富士山の雪解け水
石油発掘の遺跡
富士市大淵の石油・井戸の歴史
NINOMARU villageに入るとすぐに赤い三角屋根の建物があります。その建物のそばには、かつて日本軍が石油を求めて採掘した跡が残っています。
~これは、嘘のような本当の話~
昔、二の丸(ニノマル)という巫女がいました。
その二の丸が、太平洋戦争の最中「霊峰富士から石油が出る」と神のお告げをしました。
当時の日本は、日中戦争から太平洋戦争へ石油が必要だったことから、富士山に壮大な油田計画が実施されました。しかし、石油は出ることはなく、その事実は歴史から消されます。
今は、現存する井戸や石油貯蔵用の跡地、当時の建物の写真や新聞記事などの資料が残っているだけです。
石油発掘の恵み
~水汲み場富士山の雪解け水~
現在、石油採掘の跡地には、新たな井戸が掘られています。
そこからは、富士山の雪解け水が湧いており、水汲み場が設置されています。
写真:石油発掘の遺跡
水汲み場
2021年10月19日現在
100㎖あたり
ナトリウム 0.61 mg
カルシウム 0.86 mg
マグネシウム 0.36 mg
カリウム 0.17 ㎎
亜鉛 0.017mg
ーーーーーーーーーーーーーー
バナジウム 56㎍/Ⅼ
硬度 36mg/L
pH値 8.0
NINOMARU village operated by 社会福祉法人 誠信会
〒417-0847
静岡県富士市比奈1354
0545-38-1941
URL:http://www.seishinkai.info/
mailto:e-bike@seishinkai.info